2023年度 新ROBO剣に参加・受賞しました
お久しぶりです。久しぶりに更新しました。 ビーバーズハイブは2023年度第2回新ROBO-剣に参加しておりました。 https://www.robo-one.com/sinkens/index/73 今回はその大会の振り … 続きを読む
お久しぶりです。久しぶりに更新しました。 ビーバーズハイブは2023年度第2回新ROBO-剣に参加しておりました。 https://www.robo-one.com/sinkens/index/73 今回はその大会の振り … 続きを読む
タイトルのとおりですが、std_msgsとか使ってカスタムメッセージを作るときにハマったので、備忘録的に記載します。 知っていればなんてことはないのですが、 仮に というカスタムメッセージを作るときに みたいなエラーが出 … 続きを読む
前提 随分と前にはなりますが、ngrokが有料化しましたね。 今回は、ngrok有料化に伴い、代替サービス・手段を模索してたらCloudFlaredに辿り着いたという話になります。 なぜngrokが必要だったか ユースケ … 続きを読む
既存のピアノを自動演奏してくれるロボット、そんなものがあったら面白い思いませんか? Beaver’s Hiveでは、自動演奏するロボットを製作しました! その名も、 PianoRobo 〜ビーバーの協奏〜 で … 続きを読む
Beaver’s HiveはMaker Faire Kyoto2023に出展を予定しています。 ここではMaker Faireに出展予定の内容についてお伝えします。 ハイタッチリズムゲーム ハイタッチリズムゲ … 続きを読む
だいぶ期間が空いてしまいましたが、ブログは書いていなかったものの着々とロボットの製作は進めております。 今回は今週末にあるMaker Faire Kyoto2023への出展のために調整した機体の紹介をいたします。 四足重 … 続きを読む
RaspberryPI Camera ラズベリーパイには公式でカメラが存在します。 https://amzn.to/3ItYsLH 名前はRaspberry Camera Ver1.3です。 こちらのカメラはラズパイに用 … 続きを読む
工具を着々と揃えている真っ最中ですが、今回ボール盤を導入しました。 工作機械としては基本中の基本ですが、これで直角に穴あけできるので、作れるものの幅が一気に広がるかと思います。 今回導入したのはこちら 髙儀(Takagi … 続きを読む
今回は前回作成した機体を動かした結果を投稿します。 1回目(転倒) 2回目(ボールキャスター追加) 転倒防止のため、ボールキャスターを1個追加して動かしてみました。 3回目(回転速度調整) 左のタイヤの回転速度を少し遅く … 続きを読む
今回は「[電子工作No.2]DCモータ制御その2」を応用して作成した、2輪駆動ロボットについて投稿します。[電子工作No.2] DCモータ制御その2(速度制御) | Beaver'sHive Blog … 続きを読む