メカナムホイールでラジコンをつくったのでジョイスティックで制御できるようにした時の話
明けましておめでとうございます。 Beaver’s Hive正月アドベントカレンダー企画第三弾です。 今回はAmazonで購入したメカナムホイールをDUALSHOCK 4のジョイスティックで制御した時の話です。 リンク先 … 続きを読む
明けましておめでとうございます。 Beaver’s Hive正月アドベントカレンダー企画第三弾です。 今回はAmazonで購入したメカナムホイールをDUALSHOCK 4のジョイスティックで制御した時の話です。 リンク先 … 続きを読む
既存のピアノを自動演奏してくれるロボット、そんなものがあったら面白い思いませんか? Beaver’s Hiveでは、自動演奏するロボットを製作しました! その名も、 PianoRobo 〜ビーバーの協奏〜 で … 続きを読む
今回は、DCモータにおけるブロック線図と電流制御部分について投稿します。 ブロック線図 DCモータの回転速度に関するブロック線図と電流制御部分は次の図のように表せます。 電流制御部分について 電流制御部分において、極零相 … 続きを読む
今回は前回作成した機体を動かした結果を投稿します。 1回目(転倒) 2回目(ボールキャスター追加) 転倒防止のため、ボールキャスターを1個追加して動かしてみました。 3回目(回転速度調整) 左のタイヤの回転速度を少し遅く … 続きを読む
今回は「[電子工作No.2]DCモータ制御その2」を応用して作成した、2輪駆動ロボットについて投稿します。[電子工作No.2] DCモータ制御その2(速度制御) | Beaver'sHive Blog … 続きを読む
今回はエンコーダ波形の測定結果について投稿します。 12VDCモータ動作確認 データシートに書かれた配線に従って動作を確認直流安定化電源を用いて赤に+V、黒に-Vを接続 回路作成 回路作成時の注意(オープンコレクタについ … 続きを読む
今回はモータドライバとArduinoを用いたモータの速度制御について投稿します。 (正転・逆転)制御 TA7291Pのモータドライバを使って速度制御を行おうとしていたのでAmazon.co.jp: Motor Drive … 続きを読む
エンコーダ付きDCモータの制御について学べる機会をいただくことができたので、活動の記録を投稿します。DCモータは「SHA YANG YE Industrial」のブラシ付きDC12Vモータユニットを使用します。DCギヤー … 続きを読む