エンコーダ付きDCモータの制御について学べる機会をいただくことができたので、活動の記録を投稿します。
DCモータは「SHA YANG YE Industrial」のブラシ付きDC12Vモータユニットを使用します。
DCギヤードモーター 12V 1:19: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 (akizukidenshi.com)
今回はエンコーダの機能について投稿します。
エンコーダとは


DCモータの右側についている基盤がエンコーダの基盤です。(上記写真右)
中央部分にはモータと同期して回転する磁石があり、AとB2つのホールセンサーによって、
現在のモータがどの角度にあるのかを判別することができます。

それぞれのセンサーがNを感知した時はHigh(H)、Sを感知した時はLow(L)の電気信号を
送り、磁石の回転とセンサーの信号波形は上記のようになります。
手動でもエンコーダの電気信号波形は測定できますが、DCモータを電気的に回転させて測定を行いたいので、
次回はモータドライバとArduinoを用いたDCモータの速度制御について投稿しようと思います。